AGA治療で多少効果が見えてきて、そろそろ通院をやめても大丈夫かもと思う人や、治療を続けているのに全く効果が見えないので通院をやめようかと、色々な理由で通院を継続するか迷う人もいると思います。

AGA治療はいつまで続けなければいけないのでしょうか?

今回は、AGA治療はいつまで続ける必要がある?薬をやめるタイミングについてご紹介したいと思います。

AGA治療はいつまで続ける必要がある?効果が出るまでの期間

AGA治療はいつまで続ける必要がある?

AGA治療は発毛状況によって半年から1年は続ける必要がありますが、1年を一区切りとするケースが多いです。

発毛効果は治療をはじめてから半年ほどで現れます。

しかし根本的に薄毛改善をするためにはヘアサイクルを確実に正常化させる必要があるため、発毛からさらに半年は治療を続ける必要があります。


AGA治療でヘアサイクルを改善

男性型脱毛症になるとヘアサイクルの中の成長期が短くなるため、髪が十分に成長しないまま抜け落ちてしまいます。

通常のヘアサイクルは髪が育つ成長期が2~6年ありますが、AGAでは1年未満と短くなります。

すると成長期よりも毛根が退化する休止期のほうが長くなり、薄毛が進行してしまいます。

このような乱れたヘアサイクルを改善するためにAGA治療が行われます。

AGA治療で処方されるプロペシアに含まれるフィナステリドには、毛母細胞を活性化させる働きがあります。

毛母細胞が活性化すると短期間で休止期から成長期に移行します。

この時古い髪が抜けて新しい髪が生え、成長します。


AGA治療の初期脱毛

AGA治療開始直後には抜け毛が増える「初期脱毛」が起きますが、フィナステリドによる毛母細胞の活性化が原因です。

薄毛治療をしているにも関わらずいつも以上に抜け毛が増える現象に驚いてしまう人は多いです。

しかし髪の成長期がはじまるサインなので心配はいりません。

また抜け落ちる髪は正常な状態の髪ではなく、乱れたヘアサイクルが原因で成長が止まってしまった髪です。

この細く弱い髪が抜けた後にはしっかりとした髪が生えてきます。

プロペシアとセットで処方されることが多いミノキシジルでも同様の症状が起きます。

これもフィナステリドと同じように、正常のヘアサイクルに移行するために必要なことなので心配はいりません。


AGA治療の副作用

AGA治療では副作用もわずかですが確認されています。

フィナステリドが含まれたプロペシアでは、精子量の減少や性欲減退が見られます。

またフィナステリドは女性や子供に悪影響を及ぼします。

そのため妊娠を望む場合は服用しないことが重要です。

血中の成分を体から抜くためには、最低でも1ヵ月は服用しない期間を作ることが大切です。

肝機能を悪くする場合もあります。

もし肝機能に関する病気を抱えている場合は、AGA治療前に医師に相談する必要があります。

ミノキシジルにも副作用はあります。

内服薬の場合、全身の血流が良くなり毛母細胞が活性化するため体毛が濃くなります。

頭部に直接塗るタイプのミノキシジルの場合は赤みや痒み、ニキビが発生することがあります。

またミノキシジルの内服薬は血圧を下げる働きがあるため、心臓に疾患がある人や低血圧症の人には処方されません。

薄毛を気にしている人にとって初期脱毛で抜け毛が一気に増えることは、精神的に大きな負担になります。

体質的に副作用が強く出る人もいます。

そのためAGA治療自体に難色を示すケースも少なくありません。


育毛剤の使用

その場合は初期脱毛が起きにくい育毛剤を使用することをおすすめします。

フィナステリドやミノキシジルが配合された育毛剤を使用することで、AGA治療薬を服用した時と同様の作用を毛根に起こさせることができます。

ただし内服と違い、効果が出るまで時間がかかるデメリットがあります。

またミノキシジルだけ配合されている育毛剤は、抜け毛を減らす効果はあまり期待できません。

ミノキシジルは血流を良くして発毛を促す成分だからです。

ヘアサイクルを乱れさせて抜け毛を増やす原因はジヒドロテストステロンです。

このジヒドロテストステロンが毛根に発生しないようにするのがフィナステリドです。

ですからヘアサイクルを正常にするためにはフィナステリドは必要です。

育毛剤でAGA治療薬に近い効果を得るためには、フィナステリドとミノキシジルの2つはセットで考える必要があります。


AGA治療で効果が出てからも飲み続ける必要がある?薬をやめるタイミング

AGA治療で効果が出てからも飲み続ける必要がある?

髪を維持したい場合は、AGA治療で効果が出てからも飲み続ける必要があります。

AGA治療で使われるフィナステリドやミノキシジルは、体質自体を改善するものではありません。

あくまでも薬の働きでヘアサイクルを正常化させ、血流を良くして発毛を促進させるものです。


薬をやめるタイミング

薬をやめるタイミングは、髪を維持する必要性がなくなったり子作りの計画がある場合など人それぞれです。

ただし医薬品の服用に関することなので、医師の指示を仰ぐことが大切です。

治療をやめる理由で多いのは効果が実感できないことの他、経済的な問題や副作用が起きることなどです。

フィナステリドやミノキシジルは、医学的に男性型脱毛症の人の発毛効果が確認されている薬です。

しかし薄毛の期間が長く毛母細胞が働かない状態では、薬の効果は感じにくいです。


男性型脱毛症以外で薄毛になっている場合

そもそも男性型脱毛症以外で薄毛になっている場合は、ほとんど効果はありません。

たとえば自己免疫疾患による円形脱毛症や脂漏性脱毛症はAGAではないため、治療効果は期待できません。


生活習慣に問題がある場合

生活習慣に問題があって薄毛になる場合も、AGA治療薬をはじめ育毛剤なども効果はほとんどありません。

生活習慣の改善が最も良い薄毛対策になります。


経済的な問題

AGA治療は効果が出るまで約半年かかり、髪を維持するためには飲み続ける必要があるため、経済的な負担になる場合もあります。

長期的な治療で保険適用外なので決して安くはありません。

そのためできるだけ安く済ませるためには、ジェネリックを処方してくれるクリニックを利用したり通販を利用する必要があります。

ただし通販は偽物の恐れがあり、自己判断なので思わぬ副作用が出る可能性があるなどリスクも考える必要があります。


副作用の問題

AGA治療では副作用が原因でやめる人もいます。

フィナステリドは女性や子供は服用できないため、特に子作りの計画がある場合は服用を中止する必要があります。

最低でも子作りの1ヵ月前からは薬を一切服用しないことが大切です。

ただし服用していない期間中は薄毛対策はできないため、薬の効果はストップします。

他にも、性欲減退や精子量の減少など男性機能が全体的に低下する傾向があります。

また顔にむくみが出る症状や、精神的にはうつ症状が発生する場合もあります。

体質によっては副作用が強く出てしまうため、AGA治療を諦めるケースもあります。

別の薄毛対策

その場合には別の薄毛対策をする必要があります。

正常なヘアサイクルや健康的な頭皮環境を維持するため、生活習慣を改善することをおすすめします。

特に睡眠不足やストレスは髪の大敵なので、できるだけ良質な睡眠をこころがけましょう。

それから副作用のないサプリメントを飲んだり育毛剤を使用します。

サプリメントは血流改善のためのコエンザイムQ10やタンパク質の代謝を促す亜鉛がおすすめです。

育毛剤にフィナステリドやミノキシジルが配合されていても副作用は限定的です。

頭皮の痒みや湿疹が出ることがありますが、気にならなければ薄毛対策に効果的です。

そのためまずはAGA治療薬と同じ成分が配合された育毛剤を試すことをおすすめします。

フィナステリドはジヒドロテストステロンの生成を止めることでヘアサイクルを正常な状態にします。

そしてミノキシジルは血流を良くして発毛を促進します。

AGA治療をやめてしまうとこれらの作用はなくなるため、再び薄毛が進行することになります。

ただし服用をやめてすぐに薄毛が進むわけではありません。

細胞の生まれ変わる期間があるためです。

毛母細胞をはじめ体の細胞は約3ヵ月で生まれ変わります。

AGA治療薬の服用をやめると、3ヵ月かけて以前のヘアサイクルに戻ることになります。

AGA治療薬の効果は約半年で現れます。

これは最初の3ヵ月で毛母細胞が生まれ変わる準備をし、その過程で細く弱い髪が抜け落ちます。

次の3ヵ月で毛母細胞が活性化し太い髪が生えてきます。


AGA治療でいつまでも結果が出ない時には治療をやめても大丈夫?

AGA治療でいつまでも結果が出ない時には、服用している期間によって治療をやめることは大丈夫です。

ただし治療を完全にやめて良いか否かは医師の指示に従うことが大切です。

フィナステリドなどのAGA治療薬は、飲み続けることで高い効果が得られます。

結果が出ないと思っていても薬が効いていて、その期間は薄毛改善のための準備をしている可能性があります。

AGA治療では、服用開始から半年ほどで抜け毛が減ったり産毛が生えるなどの効果が出ることが多いです。

しかし人によっては1年、2年と長くかかる場合があります。

そのため3ヵ月、半年など短期間で治療をやめてしまうことはおすすめしません

実際にフィナステリド配合薬で薄毛が改善した人の割合は、1年間の服用で60%近く、2年間で約70%、3年間で約80%と高くなっています。


1年以上続けても効果が表れない場合

治療開始から半年では薄毛改善していないように見えても、1年続ければ効果が出ることもあります。


毛母細胞が活発にならない状態

それでも結果が出ない時は、毛母細胞が活発にならない状態になっている可能性があります。

薄毛がだいぶ進行した状態や傷、遺伝などが原因です。

その場合はAGA治療薬は効きません。


側頭部が薄いタイプ

また抜け毛や薄毛の原因がAGA以外の場合も治療薬では効果がないため、やめても大丈夫です。

たとえば頭頂部や前頭部ではなく側頭部が薄いタイプは結果は出にくいです。


円形脱毛症

円形脱毛症も治療は困難です。

円形脱毛症になる原因は、強いストレスによる免疫力の低下や免疫機能の異常などです。

AGAではないため、薬を服用し続けても薄毛の改善は難しいです。


菌の繁殖で薄毛になるタイプ

菌の繁殖で薄毛になるタイプもAGAではないため薬は効きません。

頭皮の皮脂が過剰に分泌して毛穴に詰まってしまうと、髪の成長が阻害されるだけでなく菌が繁殖してしまいます。

すると炎症が起き毛根が弱って抜け毛が増えます。


生活習慣の乱れ

これと似た状況に生活習慣の乱れがあります。

脂肪分の多い食生活や慢性的な睡眠不足でも薄毛になります。

脂肪分の多い食事は皮脂の過剰分泌を促し、髪の成長を遅らせます。

洗髪で毛穴の皮脂や汚れを落としてもすぐに皮脂で毛穴が塞がれるため、髪は弱っていきます。

睡眠不足が続くと髪の成長に重要な成長ホルモンの分泌量が少なくなり、薄毛が進行します。

特に22時から翌2時の間は成長ホルモンの分泌が活発な時間帯なので、夜更かしも髪にとってダメージは大きいです。


抜毛癖

抜毛癖で自分の髪を抜いてしまう場合もAGA治療薬は効果はありません。

主にストレスなど精神的な理由で発症するため、AGA治療はもちろん育毛剤や生活習慣の改善でも効果はありません。


まとめ

AGA治療はいつまで続ける必要があるのかについて見てきました。

内容をまとめると以下のようになります。

  • 治療開始から1年を一区切りとするケースが多い
  • 副作用が出る場合は育毛剤での治療となる場合もある
  • AGA治療薬は、飲み続けることで高い効果が得られるため、薬を止めることはできない

AGA治療は、一度始めるとずっと継続する必要があります。

治療をやめてしまうと、早ければ2週間、遅くとも1年が経過するとほとんどの場合が再発してしまいます。

しかし、1年経過しても効果が見られない場合には、薄毛の原因がAGA以外であることも考えられます。

医師に相談しながら、薬の継続や治療の方針を検討するようにしましょう。