薄毛の症状が自覚できるようになるのは40代からが最も多くなっていますが、生活習慣の乱れやストレスによって20代や30代の若年層にも薄毛に悩む人が増加しています。
ここでは年齢別の薄毛になるのが多い年齢と若年層の薄毛、若ハゲと呼ばれる年齢、年齢別薄毛の原因と対策について見ていきたいと思います。
男性が薄毛になるのが多い年齢
AGAの症状が出始める年齢は40代からが多い
AGA(男性型脱毛症)は、過剰分泌された男性ホルモンが毛根にある還元酵素と結びつきDTHという脱毛ホルモンに変化することで引き起こされます。
日本人男性の約3割の人がAGAの症状を持っていると言われ、自覚できる症状が出始めるのは40代の人が多いようです。
AGAの症状を持つ人の割合は、30代までは全体の1割程度なのですが、40代に入ると数がぐんと増え、3割を超えます。
DTHの分泌が盛んで社会的責任を負う事も多い中年期は、日々受けるストレスやアルコール摂取量も増えるので頭皮にとっては悪影響な生活リズムなのです。
その後も50代 4割、60代 5割・・・と年齢を重ねるほどにどんどん発症する確率が上がります。
さらに加齢により毛包がうまく機能しなくなったり、細胞分裂のスピードが遅くなるため薄毛の症状があらわれます。
最近は若年層にもAGAに悩む人が増えている
AGA(男性型脱毛症)と言えば中年以降のイメージがありますが、最近では20代や30代の若年層でもAGAに悩む人が多いそうです。
諸説ありますが、食生活の欧米化や不規則な生活リズムなどが原因であるとされています。
それに加えて以前は自分がAGAであると人に言いにくかった風潮も関係しているでしょう。
現在は全国にAGA専門外来が増え治療方法もバラエティ豊かなので、以前と比べると気軽に薄毛の悩みを打ち明けやすい環境になっています。
そして元々髪が細かったり、皮脂が多い人はAGAの症状が出るケースが多いようです。
運動不足や過度のアルコール摂取が続くのも頭皮環境の悪化に繋がります。
AGAの症状が出る前に運動やマッサージで血行を良くしたり、食事で摂取できない栄養をサプリメントなどで補うのが効果的です。
抜け毛が増えたりしてAGAの症状が出てきたら、AGA専門外来で処方される内服薬や外用薬の使用が症状改善に役立ちます。
クリニックの処方薬の効果をより高めるために、サプリメントを併用するのもおすすめです。
若ハゲと呼ばれる年齢は何歳くらい?
若年性脱毛症は10代後半から始まることも
男性の脱毛症は、そのほとんどがAGA(男性型脱毛症)です。
今では専門外来も増えましたが、髪の毛に関する問題はデリケートなため、若年層の利用者はまだ少ないようです。
AGAの症状が出る年齢層によって呼ばれ方が異なり、10代後半から30代の場合は若年性脱毛症、40代以降は壮年性脱毛症と分けられています。
この若年性脱毛症の症状が若ハゲと呼ばれています。
若ハゲに悩む人は年々増加している
若ハゲに悩む人は年々増加傾向にあり、大手育毛企業が2015年に行った調査では10代後半でも8.5%の割合で脱毛が進行している人がいるようです。
1割以下だと少ないように感じますが、人数に直すと25万人もの膨大な数になります。
薄毛や脱毛症は早めの治療が有効なので、抜け毛や生え際に不安を感じ始めたらぜひ専門外来に行きましょう。
専門外来の中には20代30代の人がリーズナブルに利用できるクリニックもあり、カウンセリングは無料だったり体質検査も10,000円以下の所も多いので気軽に治療が始められます。
男性ホルモンの分泌量のピークが10代後半から20代前半である
若ハゲの症状がでるメカニズムは、男性ホルモンが関係しています。
若ハゲと呼ばれる若年層ならではの脱毛症の原因は、男性ホルモンの分泌量にあります。
代謝が良く細胞生成が活発な若年層は発毛サイクルも正常のはずですが、男性は10代後半から20代前半に性ホルモンの分泌量がピークを迎えます。
AGA(男性型脱毛症)は男性ホルモンのテストステロンが、毛根にある還元酵素と合体してDTH(ジヒドロテストステロン)と呼ばれる成分に変質することで起こります。
したがって男性ホルモンの分泌が多すぎると、その分AGAの症状が出るリスクも高まります。
若ハゲ対策には生活習慣の改善を
頭皮と毛髪を健康にするためには、バランスの取れた生活が大事です。
毎日の食生活でビタミンやミネラルの取れる素材を選んだり、睡眠時間を十分にとって成長ホルモンを出すようにしましょう。
それでも脱毛の症状が出た場合は1人で悩むとストレスになるので、AGA専門外来や育毛効果のあるサプリメントに頼るのが効果的です。
年齢によって異なる薄毛の理由と対策
10代後半から20代は男性ホルモン過多が原因
10代後半から20代前半の脱毛症は、男性ホルモン過多の疑いがあります。
男性ホルモンの分泌は10代後半から20代前半にピークを迎えます。
人によっては男性ホルモンの分泌が過剰になってしまい、薄毛症状が出る場合があります。
男性ホルモンのテストステロンは筋肉や骨を強くしたり、男性らしい体を作るためにとても大切な役割を持っています。
ですがその一方では皮脂の分泌が増えるため毛穴をふさいだり、5αリダクターゼという酵素とテストステロンが結びつき、脱毛ホルモンであるDTH(ジヒドロテストステロン)を生成する作用もあるのです。
健やかな頭皮と毛髪を保つ為にはバランス良く栄養を摂ることや、定期的な運動で血行を良くすることが大切です。
20代~30代は生活習慣やストレスが原因
20代30代のいわゆる若ハゲは、サプリメントなどで栄養を補いましょう。
20代から30代の青年期に表れる脱毛症は、若ハゲと呼ばれることもあります。
生活と食事が不規則になったり、外部から強いストレスが与えられる事が原因の一端です。
抜け毛が増えてきたり、生え際が後退してきたらAGA(男性型脱毛症)の可能性が大きいです。
体内のタンパク質を分解して髪の毛の生成を促進する亜鉛や、5αリダクターゼの動きを抑えてくれるノコギリヤシなどのサプリメントが症状改善に効果的です。
亜鉛やノコギリヤシは効果が高く男性機能を損ねるリスクも無いので、青年期の男性にとてもおすすめです。
40代以降は専門外来へ
40代以降の脱毛症は、専門外来での治療が効果的です。
脱毛症に悩む人の割合は40代以降が1番多く、AGAの専門外来に来院する人数も多いです。
近年メジャーになってきたAGAの専門外来では、専門医のカウンセリングと血液検査の結果からその人に最適な治療を提案してくれます。
男性ホルモンの分泌を抑えるプロペシアや、血行を良くするミノキシジルなどの内服薬と外用薬による投薬が主な治療の方法です。
それに加えて有効成分を直接注入するメソセラピーや、人体にも安全な自毛植毛など目的やレベルに応じての手法が選択できます。
女性の薄毛が増える年齢は30~40代
女性の薄毛が増える年齢は早い人で30代、遅い人でも40代頃からです。
30代からどんどん髪が弱くなっていき、40代頃から急激に抜け毛が増える傾向があります。
薄毛の最大の原因はエストロゲンの減少
どうして30~40代から薄毛が増えるのか?その理由として最も大きいのが女性ホルモンの一種「エストロゲン」の減少です。
エストロゲンは女性らしいツヤやハリのある髪を作るのに必要なホルモンで、これが減少すると抜け毛が増えてしまいます。
30歳前後からエストロゲンは減少しますが、まだスピードがゆるやかなのでそれほど髪に影響を与えることはありません。
しかし、40歳を過ぎると一気にエストロゲンの分泌が少なくなり薄毛が目立ち始めます。
エストロゲンの減少は更年期障害にも
また、エストロゲンの減少が与える影響は薄毛だけではありません。体に様々な影響を与えます。
代表的なのが更年期障害です。更年期障害とは女性ホルモンの減少によって引き起こされる不快な症状のことをいいます。
40歳を過ぎてからほてりやめまい、イライラ、不眠など色々な症状に悩まされるようになった場合、更年期障害の可能性があります。
放置しているとさらに症状が悪化する危険があるので早めに専門医に相談してください。
エストロゲンを減らさない生活の工夫
更年期女性の薄毛を予防するためにはエストロゲンを減らさない工夫が大切です。
乱れた生活習慣や偏った食生活をしているとホルモンバランスが悪くなり、エストロゲンの分泌も減少します。
健康的な食事と十分な睡眠、適度な運動を心がけてください。
豆乳を積極的に飲むのも効果的です。豆乳に含まれる大豆イソフラボンはエストロゲンと似た働きを持っています。
ただし、飲み過ぎはホルモンバランスを乱す原因になるので注意してください。
さらにキャベツも女性ホルモンの分泌を促す食べ物なので食事メニューに取り入れてみてはいかがでしょうか。
薄毛には頭皮マッサージも効果的
年齢を重ねると頭皮の血行が悪くなるので頭皮マッサージも薄毛対策として有効です。
シャンプーの際に優しく頭皮をマッサージしてください。爪を立てると頭皮を傷つけてしまうので必ず指の腹を使いましょう。
まとめ
薄毛と年齢の関係について見てきました。内容をまとめると以下のようになります。
- AGAは40代が最も多いが、若年層でも発症する人が増えている
- 10代後半から20代前半の若ハゲは男性ホルモン過多が主な原因
- 女性の薄毛はエストロゲンの減少によって30~40代に多い
生活習慣の乱れや食生活の欧米化など現代人は薄毛になるリスクが高いと言えます。
男性ホルモン過多、女性の場合は女性ホルモンの減少、などホルモンバランスが原因になる場合も、根本的には生活習慣や食生活の乱れが原因です。
薄毛の兆候が出てきたら身体の為に生活習慣を見直すチャンスと捉えて、改めて自分の生活を整えていきましょう。