AGA治療薬の種類は様々です。
それぞれ、効果や服用のタイミング、副作用も異なります。
そこで今回は、AGA治療薬の種類や効果、副作用についてご紹介したいと思います。
AGA治療薬の種類と主な特徴
AGAの治療薬には様々な種類がありますが、大きく分けると2つの種類に分類することができます。
フィナステリド含有治療薬
フィナステリドはAGAの原因物質であるDHTの生成を抑制する成分です。
公式治療薬ではプロペシアの名称があり、日本でも認可されたAGA治療薬です。
男性ホルモンに直接働きかける成分ですので、性欲減退などの副作用が生じる可能性があります。
また、女性はフィナステリドを服用することができません。
フィンペシアやエフペシアなどの治療薬は、プロペシアの後発医薬品ですので、基本的な効果はプロペシアと同じです。
ミノキシジル含有治療薬
フィナステリドは脱毛を抑制する効果ですが、ミノキシジルは発毛を促進する効果があります。
血行を促進することで髪の毛の成長を促し、太くて強い髪の毛が育ちやすい頭皮環境を整えます。
公式治療薬ではロゲインの名称があり、AGAのみならず、AGA以外の薄毛に対しても一定の効果を期待できますが、もともと血圧下降剤で使用されていた成分ですので、血圧の低い方や心臓に疾患を持っている方は使用することができません。
AGAの治療薬は継続服用が必要
AGAの治療薬はどちらの場合も一定期間服用しないと効果を実感することができません。
これは頭皮環境が整っても、毛周期の関係で髪の毛が成長するには時間がかかるためです。
また、効果は治療薬を服用している間に限ります。
フィナステリドもミノキシジルも、髪の毛の成長を促進する効果はありますが、AGAの直接的な原因を改善することはできません。
そのため、AGAの症状を抑えるためには半永久的にAGA治療薬を服用し続ける必要があります。
AGAの治療薬は国内よりも海外発の治療薬の方が、効果やコストなど選択肢の幅が広がります。
自分に合ったAGA治療薬を選ぶためには個人輸入などを利用して海外の治療薬を取り寄せることも時には必要になります。
ただし、これらの治療薬は安全性と確実性が保証されていませんので、利用する際は注意が必要です。
プロペシアの効果と持続期間、副作用
プロペシアの効果
プロペシアはフィステナリドを一般名に持つAGAの治療薬です。
プロペシアはAGAの原因物質DHTの生成を抑制し、薄毛を改善する効果があります。
もともとフィステナリドは男性ホルモンの働きを抑制することで前立腺の肥大を抑えるために活用されていました。
現在では男性ホルモンへの働きがAGA治療に役立つことが分かり、フィステナリドはAGA治療薬に活用されています。
プロペシアの持続時間
プロペシアの持続時間はおよそ24時間です。
プロペシアの主成分フィステナリドが血中に存在する間は、DHTの結合を阻止することができます。
つまり、毎日決まった量を摂取し続けないと効果を持続させることはできません。
途中で服用を中断すると、プロペシアの効果が小さくなり、AGAが進行してしまいます。
薄毛が改善された後もプロペシアを服用し続けることが必要です。
これはプロペシアの効果が、あくまでAGAの進行を抑えることにあるためです。
また、1日に推奨される服用量は成人男性で0.2mg程度です。
この量は効果を高めるために増量することも可能ですが、1.0mgが限界量です。
それ以上1度に服用すると、副作用の危険が高まりますので注意が必要です。
プロペシアの副作用
プロペシアの副作用は主に、肝機能障害、男性機能の低下です。
これはプロペシアが男性ホルモンを抑制する働きがあるためです。
適量の服用でもわずかに副作用のリスクがあることは覚えておくようにしましょう。
プロペシアは男性のAGA治療薬ですので、女性が服用することはできません。
特に妊婦の方が服用すると胎児に悪影響を及ぼす危険が高まります。
さらにプロペシアが前立腺の肥大を抑える目的で使用されたことを説明しましたが、AGA治療でプロペシアを服用した結果、前立腺がんを見落としてしまうことも稀にあります。
AGA治療薬としては認められた成分ですが、効果が高い反面、副作用のリスクもあります。
これは効果の高い薬全般に言えることですので、リスクを理解した上で服用するようにしましょう。
ミノキシジルの効果と持続期間、副作用
ミノキシジルの効果
ミノキシジルはフィナステリドと同様、日本でAGA治療薬に認可された有効成分です。
どちらもAGAの抑制に一定の効果がありますが、効果のメカニズムは異なります。
ミノキシジルの効果は血圧を下降させることで血流を改善し、発毛を促進させます。
髪の毛の成長には血液から栄養素を受け取る必要がありますが、ミノキシジルはこれを促進させることで、髪の毛を成長させます。
そのため、フィナステリドと比較すると、ミノキシジルはAGA以外の薄毛にも一定の効果があります。
ミノキシジルの持続期間
ミノキシジルの持続期間はフィナステリドと同様、長くて1日程度です。
毎日服用することで初めて効果を実感することができますので、継続して飲み続ける必要があります。
効果が出るまでにはおよそ半年程度の期間が必要です。
これは例え頭皮環境が改善されても、髪の毛が成長するまでにはある程度の時間がかかるためです。
また、効果が現れたからと言ってミノキシジルの服用を止めてしまうとAGAの進行が再開し、薄毛が進行する危険があります。
AGAの場合は、あくまで半永久的に服用を継続することが必要です。
ミノキシジルもフィナステリドも即効性には期待できませんが、それは見た目に現れていないだけです。
頭皮の環境は良くなっていますので、最低でも半年は諦めずに服用を継続しましょう。
ミノキシジルの副作用
ミノキシジルにはフィナステリドと同様に副作用があります。
ミノキシジルはもともと血圧下降剤で利用されていたため、血圧の低い方が服用するとめまいや吐き気などの副作用が生じる可能性があります。
健康な身体であれば副作用のリスクは小さくなりますが、狭心症などの心臓病、低血圧の方は使用を控えましょう。
このような方が利用する場合、副作用のリスクはフィナステリドよりも高くなります。
ミノキシジルとフィナステリドは別のメカニズムでAGAに効果がありますので、両方使うことで相乗効果を発揮する場合があります。
ただし副作用のリスクもありますので、不安な場合は医師に相談するようにしましょう。
フィンペシアの効果と持続期間、副作用
AGAの治療薬は、有名な所でプロペシアがあります。
フィンペシアの効果
フィンペシアに関してもプロペシアと全く成分が異なる訳ではなく、プロペシアのジェネリック医薬品です。
そのため、配合される成分はほとんど同じで、フィナステリドがメインで配合されています。
ジェネリック医薬品とは特許期限の切れた薬をもとに作る医薬品です。
後発薬は有効性や安全性が保証されているため、臨床試験などのコストがほとんどかからず、低価格で先発薬と同等の効果が得られるメリットがあります。
フィンペシアもプロペシアと比較して低価格で購入することができます。
AGA治療薬は毎日服用する必要がありますので、少しでも安く購入できれば、個人の金銭的な負担を軽減することができます。
フィンペシアの効果はプロペシアとほとんど同じです。
フィンペシアに配合されるフィナステリドは2型5α-リダクターゼの働きを阻害し、AGAの原因物質DHTの生成を抑制します。
フィンペシアの持続期間
服用方法は毎日一定の時間に1錠服用します。
フィナステリドの持続時間はおよそ24時間ですので、毎日服用する必要があります。
フィナステリドは1.0mg以上服用すると副作用のリスクが高まりますので、1回に1錠を超えるフィンペシアを服用しないようにしましょう。
フィンペシアの副作用
フィンペシアの副作用もプロペシアと同等で、胃部の不快感や性欲減退などの症状が発生する可能性があります。
これはフィナステリドの服用量が多くなるほどリスクが高まりますが、適切な服用方法でも副作用のリスクをゼロにすることはできません。
途中で服用を止めてしまうと、AGAの症状が進行するので注意が必要です。
あくまでフィンペシアはAGAの進行を抑制する効果にとどまります。
薄毛改善の効果はおよそ6ヵ月程度の服用で実感しやすいとされています。
フィナステリドは効果の高い成分で知られていますが、毛周期の関係で効果を実感するにはある程度の期間が必要です。
これはフィンペシアに限らず、その他のAGA治療薬にも言えることです。
フィナステリドの効果と持続期間、副作用
フィナステリドの効果
フィナステリドは2型5α-リダクターゼを阻害することでDHTの生成を抑制し、AGAの進行を抑える治療薬です。
高用量で前立腺肥大症の抑制薬として使用されていますが、アメリカのメルク社によって低用量でAGAに効果を発揮することが判明しました。
しかし、フィナステリドの効果は2型の5α-リダクターゼに限ります。
DHTを作る還元酵素には1型と2型が存在し、それぞれ存在する場所や特徴が異なります。
1型は側頭部や後頭部の皮脂腺に多く存在します。
そのため、1型5α-リダクターゼが多い方は、皮脂の分泌量が多くなります。
一方、2型は頭頂部や前頭部に多く存在します。
AGAの症状が頭頂部や前頭部から進行するように、2型の方が1型と比較してDHTを作りやすいと言われています。
フィナステリドでは1型5α-リダクターゼを阻害することができませんが、AGAの多くは2型が原因ですので、多くの方がフィナステリドによって薄毛の進行を止めることができます。
フィナステリドの持続期間
フィナステリドの服用方法は1日に1回、0.2mg~1.0mgです。
高用量では前立腺疾患の治療薬に使われているため、健康な身体で1.0mgを超えるフィナステリドの服用は危険です。
効果が現れるまでにはおよそ6ヵ月程度の期間が必要です。
これは毛周期の関係で薄毛が止まってから新しい髪の毛が生えるまでに時間を要するためです。
フィナステリドの持続期間はおそよ24時間です。
そのため、毎日服用を続けないと効果が小さくなってしまいます。
また、薄毛が改善された後も服用を継続する必要があります。
フィナステリドの副作用
副作用については、1.0mgのフィナステリドで胃部の不快感や性欲減退などの症状が認められています。
これはおよそ6%程度と比較的少なくなっていますが、正しい服用方法でも、これらの副作用が生じる可能性はあります。
それでもフィナステリドは日本でも認められたAGAの治療薬です。
副作用はあるものの、2型5α-リダクターゼが原因のAGAを効果的に抑制することが可能です。
まとめ
AGA治療薬の種類や効果、副作用について見てきました。
内容をまとめると以下のようになります。
- AGA治療薬の種類は大きく分けるとフィナステリド含有治療薬とミノキシジル含有治療薬に分けられる
- AGAの症状を抑えるためには半永久的にAGA治療薬を服用し続ける必要がある
- どの治療薬でも1日1回の服用が必要で副作用も伴う場合がある
AGA治療薬は色々な治療薬がありますが、どの治療薬を利用する場合も継続的な服用が必要で、1日1回の服用が大切です。
治療薬を止めた場合には、AGAの進行が進みますので、一度治療を始めたら医師の指示なしでは止めないようにしましょう。
副作用が心配な場合には、医師に相談して治療薬を選んでいきましょう。