最も抜け毛が多くなりやすいのは秋と言われています。それは秋の季節が悪影響になるのではなく、夏の間のダメージが秋になって現れるからです。
ここでは抜け毛が多くなる季節とその原因、薄毛対策に効果的な時期について見ていきたいと思います。
薄毛につらい抜け毛が多くなる季節、時期
薄毛や抜け毛の多さは常に一定ではありません。季節によって抜け毛の多い時期とそうでない時期が存在します。
季節で言えば、最も薄毛になりやすいのは秋です。それには次のような理由があります。
夏のダメージが秋に現れる
秋の季節が頭皮にとって悪い影響を及ぼすわけではありません。実際は夏に受けた頭皮のダメージが秋になって抜け毛という形で現れるため、注意するべきは夏の季節です。
夏は紫外線と汗が頭皮に悪影響を及ぼします。紫外線は頭皮にとって最もダメージを与える要因の一つで、夏は紫外線が最も強いです。きちんと紫外線対策を行っていないと、髪の毛の育ちにくい頭皮環境を作ってしまいます。
また、夏は高温多湿で汗が出やすいです。汗をたくさんかくと頭皮が汚れやすく、雑菌も繁殖しやすいため、頭皮が炎症を起こす可能性が高まります。
頭皮環境の悪化はそのまま薄毛や抜け毛につながるため、夏をきっかけに秋になって薄毛や抜け毛に悩まされる人も多いです。
頭皮に刺激を与えやすい
夏の季節は爽快感を得るため、トニックシャンプーなどの爽快感の高いシャンプーなどを使う傾向にあります。
トニックシャンプーなどのメントールは気持ち良い一方で、人によっては刺激が強すぎて頭皮が炎症を起こす危険性があります。
また、暑いからと言って一日に何度もシャンプーを行うと、必要な皮脂が失われることでバリア機能が失われ、頭皮がダメージを受けやすくなることも考えられます。
最も危険な時期が秋だからと言って、その季節だけ注意すれば良いわけではありません。あくまで最も抜け毛が多い時期が秋であるだけで、一番気を付けるべき季節は夏です。
また、他の時期でもケアを怠れば当然薄毛になる可能性があります。
特に冬は乾燥という点で頭皮にとって多大なダメージになり得ます。そのため、春先も抜け毛が多くなる時期と言えます。
季節によってケアの方法が変わってきますので、季節に応じた頭皮ケアを行うことができれば、薄毛や抜け毛を減らすことができます。
薄毛対策を始めるのに良い季節、時期
薄毛対策をはじめるのに最も良い時期は冬
冬は最も髪の毛の成長しやすい時期です。冬は乾燥が強く、頭皮環境にとっては悪い影響があると考えるかもしれませんが、冬から春にかけて新陳代謝が活発になりやすく、髪の毛が成長しやすい季節です。
しかし、薄毛対策は頭皮環境を整えることからはじまります。冬の乾燥を考えると、秋や春の方が頭皮にとっては育ちやすい環境と言えます。
それでも冬が最も薄毛対策に良い季節なのは、薄毛対策を行ってから髪の毛が生えはじめるまでに一定の期間が必要だからです。
髪の毛は頭皮にある毛母細胞が分裂を繰り返すことで作られます。髪の毛の毛周期は3年から5年と言われるように、1本の髪の毛が生えてから抜け落ちるまでには長い年月がかかります。
そのため、いくら頭皮環境を整えて髪の毛の生えやすい環境を作っても、すぐに効果として実感するのは難しいです。
新陳代謝が良くなり、より髪の毛が育ちやすい冬のはじめから薄毛対策を行うことで、その後の春まで髪の毛の育ちやすい環境を維持することができます。
具体的には冬場の乾燥対策をきちんと行い、頭皮に負担をかけないようにすることが大切です。頭皮の乾燥が深刻な場合は、シャンプーの刺激が強すぎる可能性があります。アミノ酸シャンプーなどの低刺激タイプに変えてみると良いです。
身体の内面もケアを行う必要がある
髪の毛にとって栄養は成長に一番必要な要素です。栄養バランスの整った食生活やストレスの解消、適切な睡眠をきちんと行うようにしましょう。
ただし、冬になるまで薄毛対策を待つ必要はありません。あくまで頭皮の環境を整えやすい時期が冬であるだけで、夏や秋でもきちんと頭皮環境を整えれば薄毛を改善することができます。
薄毛対策をはじめてから効果が出るまでにはある程度の時間がかかるため、途中でケアを諦めてしまう方もたくさんいます。
髪の毛の成長に時間がかかるのは当たり前ですので、毎日の薄毛対策を諦めずにに続けることが大切です。
まとめ
抜け毛と季節の関係について見てきました。内容をまとめると以下のようになります。
- 夏の間のダメージが秋になって抜け毛として現れる
- 紫外線や汗、メントール入りのシャンプーなどがダメージになる
- 冬にしっかりケアすることで効果が出やすい
季節を意識した薄毛対策は、春に向けて冬に対策を始めることが最も効果的であることがわかりました。
また夏の紫外線や汗、強すぎるシャンプーのダメージによって秋に抜け毛が増えるので、なるべく夏の間のダメージを軽減する工夫も必要でしょう。
季節に合わせて頭皮や髪の毛のダメージをなるべく減らし、冬から春に向けての対策をしっかり行っていきましょう。